シングルマザーでダブルワークを探している場合、自宅でできる副業の選択肢も出てきますよね。実際に2人の姉妹を育てる筆者も、今までに数々の副業に取り組んできました。
その中でも「これは稼げたな、おすすめできるな」と思うものに関してまとめます。
この記事を書いている人・・・

姉妹を育てるシングルマザー。元介護職。副業歴9年。
目次
今までに試した副業
■メルカリ
メルカリは初心者でもスマホさえあれば始められる気軽さがあります。
私はまず家の中の不用品を片付けることから始めました。
メルカリで稼いでいきたい!と思っている方はこちらを参考にされてくださいね。
■ポイントサイト
ポイントサイトは、毎日の隙間時間にコツコツ続けることで1ヵ月1万円くらいのお小遣いになります。
普段のお給料に1万円がプラスされると思ったらテンション上がりますよね。
ポイントで溜まった1万円なので、惜しみなく使うことが出来ます。
私は娘にちょっと特別なプレゼントを買ったり、普段は買ってあげられないバスボムなんかを買ってあげたり、日常の贅沢に使っています♫
ポイントサイトでコツコツ続けていきたいな~ほかのものと並行して続けていきたいな~と思う方はこちらを参考にしてくださいね。
■アンケートサイト
アンケートは登録しておくと、アンケートが送られてきます。
そのアンケートに答えることで報酬を得る仕組みです。
簡単なアンケートから、文章で回答するアンケートなど内容は様々ですが、
ポイントサイトと同様にコツコツと積み上げていけるものです。
【ボイスノート】
私はここが最も稼ぎやすかったです。
こちらは定期的にアンケートが届くので、隙間時間に回答しやすい流れが工夫されています。
infoQ
この3つを登録しておけば、『今日回答できるアンケートがない!』という事態を防ぐことができます。
時間を無駄にしないように、コツコツ続けていきましょう。
■ミステリーショッパー
ミステリーショッパーは覆面調査ともいわれ、企業からの案件でその企業に出向き、調査だと気づかれずにお店の状態や接客に関してチェックするお仕事です。
予めチェックポイントが決められているので、指示書にしたがって調査をしていけばOK。慣れてしまえば自分のお出かけ感覚で仕事ができます。
収入は、現金で支払われる場合と飲食店などでは飲食代が負担されるケースも。
家族での来店を求められる場合や様々な案件があるので、子どもとのお出かけついでに賢く利用するのもありです。
■アクセサリーショップ
BASEをつかってアクセサリーショップを運営しました。
海外からの買い付けで、初年度の売り上げは500万円と、副業にしてはいい結果を残すことが出来ました。
この時の副業ショップは現在は本格的に稼働させ、1000万円の利益を生み出すショップに成長しています。
物販の再現性は高く、初心者でもおすすめの副業です。
フリマアプリを使って小さく始めるのもいいかと思います。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
■子供服ショップ
子供服のショップも同じくBASEを使ってオープンさせました。副業としては十分の月150万円をキープして、今は本業としています。
自分で1からショップを作るので、煩わしい人間関係や仕事以外のことに気をつかわなくて良い分、利益を出すことに集中できます。
▼詳細はこちら▼
■クラウドワークス
クラウドワークスは、作業すればその分自分の収入になるので、やる気があれば稼げる副業になります。
資格も特技もない…という私のような方でも、コツコツ続けていけば月に5万円までの道のりは近いです。
私の場合、5万円稼げるようになるまで2か月かかりました。
▼クラウドワークスに関してはこちらにまとめています▼
■コールセンター
在宅でできるコールセンター『コールシェア』という仕事があります。
通常コールセンターと言うと、会社に出社して仕事をするイメージがあると思いますが、コールシェアなら在宅での仕事が可能。
子どもが幼稚園に行っている間、小学校に行っている間など日中の時間が確保できる方には
おすすめの副業です。
▼詳しくはこちら▼
■インスタグラム
インスタグラムで副業?
インスタグラムはキラキラ女子だけのものと思っていませんか?
今はインスタグラムは写真を眺めるものだけではなく、情報を得る手段としても使われています。
誰かにとって有益な情報をシェアできる技術があれば、フォロワーが増えてきて企業からのPR案件が届くようになります。
私の体験としては、フォロワーが1000人を超えたあたりから企業からのPR案件が届き、商品をいただくかわりにその商品の紹介をする流れが始まります。
■ウェブライター
ウェブライターは、取り組めば取り組むほど知識がつき経験を積むことでどんどん収入を増やすことができる副業です。
必要なものは記事を作成するためのパソコンのみ。初心者でも気軽に始めることが出来ます。
ウェブライターに興味がある方はこちらを参考にされてくださいね。
なぜこんなに副業をするのか
長い記事をここまで読んでいただきありがとうございます。
ももこはどうして、こんなにも副業をするんだろう・・・そう思われた方も多いかと思います。
なぜ私がこんなにも副業をするのか…
何のひねりもなくて、ごめんなさい。
答えは「お金が好きだから」です。
子どもの頃からお金が好きで、お年玉も自分の通帳に入れて管理し、年々増えていく残高を見るのが好きな子どもでした。
(今思うとかわいくない。笑)
会社に勤めていると、稼ぐことができる上限が決まっていますよね。
どれだけいい成績をだしても、固定給は固定給。
会社の商品を1000万円分売っても、そのためにどれだけ努力をしても、自分に返ってくるのはお給料としての支給額のみ。

副業の場合は、頑張った分はしっかりと‟お金”という形になって自分のもとへ帰ってきます。
頑張りがそのままの形で自分にかえってくるので、モチベーションのキープも簡単です。
会社に勤めていると、自分の頑張りはまず‟上司からの評価”という形でかえってきますよね。
自分の頑張りがそのまま金額になって受け取ることができる副業は私にとってめちゃくちゃ楽しいものです。
知ってほしい考え方
仮に1日に2時間、本業以外の時間を捻出できるとして・・・

その2時間をパートに出てしまったら、時給1000円で自分の時間を切り売りしているのと同じです。
2時間の価値は2000円。それ以上でもそれ以下でもなく、その2時間は2000円。
もしもこの2時間を、在宅で副業にあてたとしたら…
まずパート先までの往復時間が無くなるので、30分は自分の作業時間を増やすことが出来ますよね。
人間関係で悩むこともない、さらに今日の2時間の経験は明日の2時間をより濃いものにします。
在宅での副業の2時間は、時間を切り売りするのではなく確実に自分の副業経験としての価値があるからです。
5年間パートに出続ける生活と、5年間自宅で知識を身に付けながら経験を積む副業、
どちらが自分にとってプラスかを考えた時に、私は断然副業だと感じたので、今までこんなに多くの副業を試してきました。
シングルマザーにお金の悩みはつきもの
シングルマザーでなくても、子どもを育てるにはお金がかかって大変だと言われています。
そんな中でも、自分に一つでも『稼げる副業』があれば、もしも病気や事故でしばらく仕事に行けなくなった時にも安心できますよね。
本業もダブルワークのパート(バイト)も出社することが前提の仕事の場合、自分の体調不良や子どもの体調不良、事故や病気で出社できないときには収入は減る一方で、不安な生活を送ることになります。
でも、もしも自分で稼ぐ方法を知っていたら?
自宅にいてもパソコンやスマホで稼ぐことができる、と知っていたらイレギュラーな出来事があっても柔軟に対応することが出来ますよね。
情報を知っているか知らないかで、5年後、10年後の生活に変化が起きます。
さらにイレギュラーなことがあたった場合にも、対応できる力がつきます。
こんなに長い記事を最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
