シングルマザーの副業。実はおすすめできないものが多数あるってご存知ですか?

というシングルマザーの方へむけて、今からすべき副業、実はあまりお勧めできない副業に関して記載しています。

・不用品販売
・アンケートモニター
・覆面調査員
・webライター
・データ入力
・文字起こし
・せどり
・輸入販売
副業を調べていると、たくさんの結果がヒットして結局何からすればいいの?となりますよね。
ざっくりまとめると、このようなイメージになっています。
目次
すぐに稼ぎやすい、でもスキルは身につかない
・不用品の販売
・アンケートサイト
・データ入力
すぐに稼げて、今後のスキルになる
・ウェブライター
・せどり
稼ぐのに時間がかかる、稼げるようになったら安定
・ウェブデザイン
・アフィリエイト
番外編|やり方次第で大きな収入
輸入品販売
BASEを使った自分のショップを開設
自分の時間を何に割くのか。
子育てをしながらの副業となると、できること、できる時間はかなり限られますよね。
実際私は、第一子が0歳の頃はせどりで利益を出していたので、エルゴで抱っこしてよく中古品ショップを回っていました。
生活の中で、自分の副業に充てられる時間はお昼寝の時間と、夜に子どものが寝た後の時間。
この頃は育休中で収入も減っていて生活も厳しい状態。必死で副業しました。
せどりは、利益が出る商品が見つかれば良いですがはずれの日は精神的にもがっかり。
自宅でできるネットを使ったせどりの方法もありましたが、この頃は子育てのついでに(赤ちゃんの日光浴のためのお散歩ついでに)したかったので、店舗せどりにこだわっていました。
主婦が副業にかけられる時間は、サラリーマンが副業にかけられる時間よりも少ないです。
批判がきそうですが・・・
事実、私がフルタイムで働き残業も当たり前の会社に勤務していたころは帰宅後疲れていながらも副業に取り組む気力はありました。
数年後出産し、当初はフルタイムで帰宅は22時ごろの生活よりも副業に充てる時間は確保できるだろうと思っていました。
ですが・・・
それは幻想でした。
子育てって、ほんっっっとに時間がない。
正確に言うと、自由に使えるまとまった時間がない。
子どもが寝たとしても、いつまで寝ているかなんて毎日わからなくて常に緊張状態。
起きるのは5分後かもしれないし、1時間後かもしれない。
昨日は15分だったけど、今日は1時間以上たっても起きない。
そんな状態で、その日のスケジュールなんて立てられないし、しようと思っていたことも半分くらいできずに終わる。
さらに、寝ている時間にしかできない家事もあるから時間はめちゃくちゃ限られている。
その状況で、貴重な時間を使って何をするのか。
ここの時間の使い方で1年後、3年後、さらに5年後と自分の人生が変わっていくんだと思います。
先につながることにいかに時間を使えるか。
副業を通してスキルを身につけることができれば、その後他の副業にもチャレンジできるしもしかしたら本業の役に立つかもしれない。
時間は限りのあるものなので、有効に使っていきたいですよね。
だから思い立ったら行動出来て、素直に実行できる人は強いです。
おすすめできない副業
今回は、限られた時間を有効に使う上でおすすめできない副業についてまとめました。
多少は稼ぐことができても、スキルや知識が身につかないものは、オススメできません。
子どもを育てながら副業しようという高い意識があるのですから、自分のためになる副業をしていきたいですよね。
私が個人的に取り組んだ副業で今までで最も利益が出しやすかったものは、輸入商品の物販です。
アクセサリーや子ども服など、SNSを使って集客をして月に100万円の売り上げになるのに数か月ほどでした。
自宅で、子育てをしながら隙間時間に作業をする。
好きな時間に働くことができて、安定した収益を得られる。さらに毎日の作業が積み重なってそれ自体が資産になるので子育て中の主婦の方にとっては本当に良いものだと思います。
私はひとりで子ども2人を育てていますが、
子どもが帰宅する時間には必ず家で「おかえり」と出迎えてあげられるし、
朝はゆっくりと準備を手伝ってあげられる。
自分の出勤時間がないから、子どもを送り出したら家事を終わらせて仕事に取り掛かります。
この生活に慣れてきて思うのは、往復の出勤時間はかなり無駄だなということ。
今まで会社と家を往復していた時間で日中の家事を終わらせ、自宅で仕事ができる。
輸入したものは自宅に届けてもらえて、お客様への発送商品は集荷に来てもらえるから外出することもあまりなくなりました。
自分でこの仕事を始めるまでは、こんな生活が存在すること自体知らなかった。
今まで自分が知らなかった世界を見ることは、視野がかなり広がるんだなと実感する毎日です。