インスタグラムでベビーモデルやキッズモデルの募集を目にすることが多くなりました。インスタユーザーのママたちなら一度は目にしたことがあるかと思います。
今回はベビーモデルやキッズモデルになる方法について記載します。
この記事を書いている人…

インスタグラム×ベイスで子ども服のセレクトショップを6年運営。
アクセサリーショップを3年運営。
その他を含め合計3店舗を運営するショップオーナー
目次
ベビーモデル・キッズモデルの募集の見つけ方
インスタグラムで募集されているモデル募集は、ショップアカウントが投稿するモデル募集のポストから見つけることが可能です。
多くの場合は、ハッシュタグ検索でも見つけることができます。
#モニターモデル
#モニターモデル募集
#モニターモデル募集中
#ベビーモデル
#キッズモデル
#赤ちゃんモデル
このあたりのタグをフォローすることによって、より見つけやすくなります。
募集期間は1週間~2週間が多いため、見逃してしまうと応募のタイミングを逃してしまいます。
モデル応募になれているママたちは、ショップをフォローして情報をキャッチするためのサブアカウントを作っている場合が多いです。
【サブアカウントの作り方はこちらから】
インスタグラムのサブアカウントの作り方は?何個まで作成可能?
募集時期はいつ?
各シーズンで募集があるショップの場合、そのシーズンの1ヵ月~2か月前に募集が始まります。
春物の場合は1月・2月
夏物の場合は4月・5月
秋物は8月
冬物は9月・10月
というように、来シーズンの募集がよく募集されています。
春物と秋物は着用シーズンが短いことから募集をしないショップもありますが、夏物は単価も安くショップとしてもモデルさんに依頼もしやすい時期なので狙い目です。
ベビーモデル・キッズモデルになるには
ベビーモデル・キッズモデルになるには、たくさんの応募の中からショップ側に選ばれる必要があります。
ショップがモデルを選考する時に見ているポイントはこちらにまとめています。
まずは応募することがスタートラインです。

募集条件をよく見ていない方も多いので、よく読んでコメントを残すだけでもショップ側に与える心象はかなり違います。
ショップとしては、自社商品や自分のショップの商品を提供するわけですから、できる限りショップの力になってくれそうな方にお願いしたいと考えています。
つまり、ショップの力になりますよ!がんばりますよ!とアピールするだけでもショップ側の目に留まりやすく依頼される確率も上がるということです。
フォロワー数が多くないとダメ?
これは実際に私のショップアカウントのフォロワーさんからいただいた質問です。
応募する際に自分のアカウントのフォロワーが少ないことを気にされることもあるでしょう。
結論から言うと多いに越したことはないけれど、数だけのフォロワーなら必要ない。です。
例えば1000人のフォロワーがいる個人アカウントなのに、どの投稿にもコメントがなくフォロワーさんとの交流も見られないアカウントと、300人のフォロワーだけど毎回コメント数も多く交流も頻繁に行われているのがわかるアカウントがあったら、私は後者の方にお願いします。
≪検証してみた≫
実際同じ商品の色違いのモデルを5000人フォロワーの方と300人フォロワーの方にお願いしました。
300人フォロワーの方は前述したように盛んに交流が行われている方です。
平日、同じ時間帯の条件で実際にショップをタグ付けして投稿をお願いしたところ、ショップへの流入数に大きな違いが見られました。
普通に考えたら、5000人のフォロワーがいるアカウントからのほうがショップを見に来てくれる方が多いように思えますが、実際には300人のフォロワーさんからショップのアカウントを見に来てくれた方のほうが多かったのです。
このように選考するショップもあるので、フォロワー数が少ないからと自分であきらめてしまうのはもったいない!
まずは応募してみて、応募に慣れていくことから始めてもいいかもしれませんね。
気になることがあれば、メルマガの返信画面からご連絡くださいね。答えられる範囲であれば返信させていただきます。